パーソナルトレーニング 女性の免疫 食べ物

倦怠感で朝起きれない辛さを40代女性が改善したのは腸内細菌の活性化

倦怠感で起きれない40代女性が改善したのは腸内環境を整えた方法

倦怠感は腸内環境が原因

あなたの悩みはこれ

最近、朝起きるのがとてもつらく、起きようと思ってもからだが重くて動きません。病院に行って診断されてもストレスからくる自律神経系の乱れと言われ、改善せず。運動やストレッチ、心のメンタルケアに行っても変わらない。他に何か倦怠感を改善する方法はありますか?

最近、あなたは朝起きられなくなっているようですね。
そんなお悩みの女性にわたしはパーソナルトレーニングやメンタルトレーニングで関わる機会が増えてきました。

ただ単にからだが疲れて起きれないという症状とは違って、何か異常性を感じると、何か病気かな?と心配になりますよね。
休みの日は予定が入っていないならあなたのペースでいつまででも眠ることができますが、起きてもからだのシンドさがあると思います。

仕事がある日は特にひどく、朝起きてみないとわからないのが、起きれないからだのだるさを抱える女性の特徴です。
仕事に行けなくなったら、会社の人に迷惑がかかってしまうと寝る前から考えてしまう精神面もあるので、余計にプレッシャーがかかりますよね。

あなたが抱えている朝起きれない症状は、腸内環境が原因です。
ストレスや疲労が腸内の機能を低下させて、それが脳内に伝達され、眠っている間に疲れが取れなくなるのです。

腸内の状態が脳内に伝達する神経系である迷走神経がリズムを壊してしまっています。

あなた自身のストレス

腸内環境の乱れ

迷走神経の活動

自律神経系のリズムの乱れ

朝起きるモードがからだに準備されていない

あなたが抱えている朝起きれない悩みは、このような流れからきています。

腸内環境の乱れから迷走神経の伝達がイマイチになって、脳内の神経活動がバランスが悪くなっているのです。

あなたの朝起きれないからだの状態は、適切な順序によって、知識をもって向き合えば改善します。
安心してくださいね。

この記事を読んでわかること

  • 朝起きれないのは、ストレスから腸内環境が乱れている。
  • 腸内環境を整えるには、脳内のセロトニンを調節する。
  • 腸内環境を整えるために日常生活でできることがわかる。

倦怠感で起きられないのは、腸内環境が過敏になりセロトニンが少なくなっている

倦怠感で起きられないのは、腸内環境が過敏になりセロトニンが少なくなっている

起きられない倦怠感はセロトニン

アメリカの神経生理学者マイケル・D・ガーションで腸にも脳のような機能があることを発表しました。
脳内に存在している神経伝達物質セロトニンが腸にもあり、体内にあるセロトニンの95%が腸で作られてることを発見しました。

夢を追うあなた
えっ!セロトニンは脳内でしか作られていないと思っていたわ

ガーションは「セカンド・ブレインー腸にも脳がある!」の著書で脳や脊髄の指令がなくても反射を起こせるのは、体内で腸だけだと証明しました。

現在われわれは腸に脳があることを知っている。とても信じられないことかもしれないが、あの醜い(みにくい)腸は心臓よりもずっと賢く、豊かな『感情』をもっているのである。脳や脊髄からの指令がなくとも反射を起こせる内在性神経系をもっている臓器は腸だけなのだ。進化はうまい工夫をした。われわれの先祖がアメーバ状の原始的生物から進化して背骨を獲得したとき、頭蓋と腸の両方にそれぞれ別の感情をもつ脳を発達させた。

セカンド・ブレインー腸にも脳がある! マイケル・D・ガーション著

あなたが朝なかなか起きられないのは、脳ー腸の関係による腸が脳内を停止しているからです。

セロトニンが腸内で作られるのがストレスからできなくなっているので、腸から脳内への生きていこうとする合図が寝ている間に送られていないのです。

腸のセロトニン不足から脳内へ生きることをやめさせようとしているのです。

知的欲求MAX女の子
生きることをやめせるってわたしのからだの中でもあるのかな

その状態で、夜眠ると、からだが休めモードになっている間に、運動プログラムが無意識の状態では効かなくなっています。

運動プログラムは、眠っている夢をみている間にでも、明日の朝のために準備しないといけないのですが、セロトニンが不足するとそれができなくなります。

朝起きられないのは、セロトニンがストレスで出なくなっているからです。

これだけの情報では、あなたの脳内で今の自分のからだを理解するには少し腸の知識が足りないです。
なので、ストレスを受けた腸がセロトニンが不足するメカニズムを話していきます。

脳と脊髄から独立して腸は自分でコントロールできる反射弓をもっている

takのパーソナルトレーニングのお問い合わせ


今あげましたガーションの引用にもありますが、脳や脊髄の指令がなくとも反射を起こせる内在性神経系があるのは腸だけです。

外的ストレス→脳内に入力、腸に直接ストレスが入力→腸が脳内のセロトニンを抑制→倦怠感が出る

ここで、腸につながる自律神経系についてお話します。

John Newport Langleyは1921年に出版した著書「自律神経系」の中で、自律神経系を交感神経系、副交感神経系および腸管神経系に分類した。自律神経系の一部をなす腸管神経系は食道から肛門までの消化管壁に内在する神経ネットワークを構築。

腸管神経系ー脳科学辞典

腸管神経系

  • 筋層間神経叢ー縦走筋(じゅうそうきん)と輪走筋の間に存在
  • 粘膜下神経叢ー粘膜と輪走筋との間の粘膜下組織に存在

神経叢(しんけいそう)
脊椎動物で末梢神経の末梢部(からだの先端)や基部(からだに近い位置)に多数の神経細胞などが枝分かれして網状になっている部分

腸管神経系

腸管神経系

この腸管神経系は末梢神経の名前で、腸管神経系が脳内に向かっていく神経系の総称を迷走神経系といいます。

あなたがストレスを抱えると、視覚や聴覚を通じて腸に伝わるか、腸自身が知覚された瞬時に皮膚や筋肉などの緊張の変化から腸が反射弓を反応させ、腸は自律して対応できます。

知的欲求MAX女の子
腸だけでストレスを受けるんだね

腸の研究がされるまでは神経生理学という学問は、すべてが神経系の脳内に向かっていく入力系と脳内から末梢組織に伝達する出力しかないと考えられていました。

しかし、この理論が腸の研究によってくつがえされました。
腸の神経系は脳内に伝達しなくても自律して反応できることがわかったのです。

つまり、脳がなくても腸だけで何とかなるわけなのです。

  • 消化管の変化(物理的・化学的変化)に気づき
  • 消化管の変化の情報をまとめる
  • 消化管の運動をする平滑筋(へいかつきん)や粘膜上皮(ねんまくじょうひ)などの出力

腸管神経系が、脳内につながる大きな中枢神経系を介さなくても自律できるのは、腸管には神経細胞がたくさんあるからです。
腸の中でも小腸内には、脊髄内にあるものとほぼ同じ100万個を超える神経細胞があるのです。

この自律した腸管にストレスがかかり、倦怠感を生む原因が、セロトニンが不足するという腸内環境になんです。

セロトニンが不足すると腸内環境のバランスが崩れ、便秘と下痢を起こす

腸内セロトニンに分泌が多くなると下痢をし、不足すると便秘をします。

  • 腸内セロトニンが多いー下痢をする
  • 腸内セロトニンが不足するー便秘をする

あなたにも腸内の調子が良くないなと感じたことはないですか?

おそらく倦怠感が出て、起きにくいと実感する前に、下痢か便秘があったかもしれないですね。
女性は下痢より便秘になるケースが多く、便秘は食物繊維が足りないからと考える傾向にありますが、けっしてそれだけではないのです。

女性に多い便秘は、腸内環境のバランスが崩れ、腸管セロトニンが不足するので起こっているのです。

仕事中や人と会っているときに、腸内の調子が悪く、お腹の調子が悪いと実感するのであれば、セロトニンのバランスが崩れています。
セロトニンのバランスが大きく崩れてしまうと、何度もトイレに行ってしまう症状の過敏性大腸炎(IBS)と呼ばれます。

消化管の不調が慢性化すると過敏性大腸炎(IBS)と呼ばれる症状が出てきます。

毎朝の通勤電車の中で決まって腹痛が起こり、途中下車する。
会議中や商談中に急な便意が起こり、仕事に支障が出る。
腸が過敏になり、ちょっとした刺激で腹痛、下痢や便秘が始まる。

IBSは、男性より女性に多い。
女性には下痢よりも便秘型や混合型が多い。
日本では7〜10人に1人。
アメリカでは5人に1人。

うつも肥満も腸内細菌に訊け! 小澤祥司著

あなたのこれまでのからだの調子を思い出してみてください。

朝、倦怠感によって起きられないからだの状態が出てくる前に、お腹の調子が悪くなかったですか?
もし、今原因不明の便秘が長く続いているなら、ストレスによる腸管セロトニンが不足している可能性があります。

セロトニンについては、女性が幸せになれる!心が安定する!幸せホルモンセロトニンの増やし方を徹底解明。という記事に詳しく書いてます。また読んでおいてくださいね。

これらの話から、腸内環境を整えて、セロトニンが作られるようにできると、倦怠感や朝起きれない辛い状態から抜け出せることができます。

最近の腸の研究で脳ー腸の軸がわかってきた

前章までであげましたセロトニンが腸管内で脳内に関連しなくても作り出せることがわかりました。

  • 摂食行為を抑える
  • 性行動の促進
  • 覚醒を安定させる
  • 心身の安定を保ち幸福感や満足感をもたらす

これらがセロトニンの体内での役割です。

セロトニンは、腸管内で作られるのがわかったのは前述した腸に脳があると証明したガーションがはじめてです。
それまでは、脳内の縫線核の存在するセロトニン神経で作られるのみが知られていました。

セロトニンはドーパミン、オキシトシンとともに「幸せホルモン」と言われ、心を安らかにするホルモンです。
セロトニンの分泌が悪くなると、脳内ではバランスを崩して、ストレスの感度が高くなります。

セロトニン減少ーノルアドレナリン増加ードーパミン減少ーオキシトシン減少ーコルチゾール増加

朝倦怠感で起きられないあなたは、ストレスにより脳内のセロトニンと腸管内からのセロトニンとも分泌が減少しています。
寝てる間に自然に皮膚が身体に接触する支持面を知覚し、無意識領域の運動の発動で脊柱を回旋させて寝返り運動でコアコントロールを学習します。
しかし、寝返り運動がセロトニンの減少により、無意識領域が作動しにくくなり、できなくなるから朝起きられないからだの状態となっているのです。

セロトニン、ドーパミン、オキシトシンの三つの幸せホルモンについては、女性が自分を愛し、大切な相手を愛し人生を幸せにしてくれるホルモンを出そうで書いてますので、またぜひ読んでみてくださいね。

セロトニンは95%が腸内で作られるので、腸内環境が整っていないと、あなたはセロトニンをほぼ失うことのなるのです。
腸内で作られたセロトニンが、血液中で運ばれて脳内に運ばれたらいいのでは?と思えますが、これができない構造です。
脳内に入っていく物質は、血液脳関門(脳細動脈と脳との間で選択的ぶ物質のやりとりをする機能的構造)を通過することができないので、腸管内で作られたセロトニンは脳に運ばれて作用することはありません。

夢を追うあなた
そうなんだ。じゃあ腸管内のセロトニンが幸せホルモンになるかを決めるんだんね

あなたが倦怠感をなくし、朝起きやすくするには、何としてでも腸管内のセロトニンを機能させないといけないです。
ただ、セロトニンが不足しうつ病になった人は、腸の不調や腸内細菌叢の変調がなんらかのセロトニン神経に影響を与えてる可能性があるのです。

腸内環境を整えてセロトニンが豊富に出るようにする方法

セロトニンがたくさん作られるには、生体内では必須アミノ酸の一つトリプトファンから合成できるのが研究によってわかっています。

セロトニンは、生体内では必須アミノ酸の一つトリプトファンから、トリプトファン水酸化酵素(TPH、腸ではTPH1、脳のセロトニン神経ではTPH2)と芳香族アミノ酸脱炭酸酵素(AADC)の2段階の酵素反応により、5-ヒドロキシトリプトファンを経て合成される。
腸管では主に粘膜固有層にある腸クロム親和性細胞(EC細胞)で産生され、管腔や血液中に放出される。ほかに全身の組織にあるマスト組織(肥満細胞)やアウエルバッハ(筋層間)神経細胞でも作られる。

ある研究では腸内のセロトニンが合成されるには、特定の細菌群が関与しているのがわかりました。

研究では無菌マウスを条件設定し、腸内環境を調べてみると、結腸では通常のマウスと比べてセロトニンレベルが低下しているにもかかわらず、小腸では変化がなかったという結果が出たのです。

腸内環境を整える=ある特定の細菌群=小腸

その細菌群とは、約20種類芽胞形成菌が腸内セロトニンレベルを上昇させることがわかりました。

芽胞形成菌は、生育条件の厳しい環境下で耐久性のある厚い膜に包まれた芽胞をつくる。芽胞は熱や乾燥、酸・アルカリに強く、条件が回復するまで長期間にわたって休眠できる。腸内にいるものでは偏性嫌気性のクロストリディウム属が芽胞形成菌として知られる。

クロストリディウム属の細菌群には、ボツリヌス菌やウェルシュ菌のような食中毒菌も含まれるが、多くは無害な腸内常在細菌です。

クロストリディウム属の細菌群は、これまで人体にとって有害だと考えられる以外はなかったのですが、セロトニンが小腸で増えるという研究結果から、注目されることになっています。

クロストリディウム属の細菌が作り出すなんらかの代謝物がトリプトファン水酸化酵素を活性化させ、その結果、結腸のEC細胞におけるセロトニン生合成を促進していると考えられます。

トリプトファンはセロトニンを合成するのですが、研究結果ではトリプトファンを無菌マウスに投与しても増えなかった研究結果があります。
トリプトファンではなく、トリプトファン水酸化酵素を活性化するのでセロトニンが再合成されます。

研究結果はここまでしかわかっていませんので、クロストリディウム属の細菌をどのように生成するのかは今後の研究でわかってくるはずです。

腸内細菌はあなたのからだの約70%の免疫力を作り出しています。

腸内細菌がうまく働かせることで腸内から作られるセロトニンが増えると考えていいとわたしは考えています。

腸内細菌を増やす生活習慣をし、セロトニンによって、倦怠感を改善していきましょう。

腸内環境を良くして倦怠感を改善する腸内細菌とは

腸内細菌がバランスよく存在すると、小腸から食物が分解され吸収しやすくなります。

腸内細菌は、約1,000種類あるとされ、その数100兆個から1,000兆個も存在しているのです。
腸内細菌には、

  • 善玉菌
  • 悪玉菌
  • 日和見菌

の三つあります。

代表的な腸内細菌

  • 善玉菌ービフィズス菌、乳酸菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌
  • 悪玉菌ーブドウ菌、ウェルシュ菌、大腸菌(有毒株)
  • 日和見菌ーバクテロイデス、大腸菌(無毒株)、連鎖球菌

腸内細菌の代表的なもの

この図にあるように善玉菌と悪玉菌は離乳食が始まった時期からバランスよく増えていきます。
腸内細菌は、ファーストフード、レトルト食物などを摂取することで悪玉菌の方が増えて、善玉菌が減ります。

腸内のセロトニンを増やすために腸内細菌は善玉菌が多くなるようにしていく必要があります。

善玉菌のビフィズス菌は、乳糖やオリゴ糖を分解して、乳酸や酢酸(さくさん)を産生させ、腸内のphを低下させる働きがあります。
腸内のphが高くなるとアルカリ性となるので、腸内は酸性を保つのが良い腸内です。

ビフィズス菌は、腸内環境を酸性にし、重度な花粉症も改善するというデータがあります。

セロトニンが不足しないように腸内環境をビフィズス菌によって高めることが大切です。

腸内細菌がエネルギーを発して嫌気発酵して、一部の酢酸、酪酸、プロピオン酸のような短鎖脂肪酸に変換されてエネルギーとして吸収されます。これも腸内細菌と同じ働きをします。

腸内細菌のバランスがストレスで悪くなると、これらの嫌気発酵でできた酸性の物質は、乳酸が中心となります。
正常な腸内環境であれば、乳酸はすぐに腸内細菌によって酢酸、酪酸、プロピオン酸、炭酸ガス、水素、メタンなどに分解されます。

腸内細菌が機能していると代謝で自然に生まれる乳酸を分解し、腸内環境を良くしていく働きがあるのですね。
これは、運動をたくさんやりすぎると、筋肉に乳酸が蓄積されると体内の代謝バランスを崩すことがあります。

乳酸が血液中に残ったままだと、各細胞に分解されないまま運ばれて、筋肉を細胞死させるアポトーシスとなってしまいます。運動をして筋肉量を増やす目的なのに、実は疲労物質の乳酸によって筋肉量を低下させている結果を生みます。

これはからだのメカニズムですので、体内のすべての細胞にあてはまります。

女性が筋肉量を増やすためにタンパク質を摂りすぎて病気のリスクになる内容の記事を女性が筋トレでたんぱく質増やしても筋肉量増えない|たんぱく質摂りすぎは病気の原因で書いています。また見ておいてくださいね。

腸内細菌のエネルギーとなる食物繊維はセルロースからできています。
セルロースを人は利用能力が高く、ほぼ100%に近いのです。
腸内細菌のエネルギーとして、炭水化物が4キロカロリーなので、その半分の2キロカロリーぐらい発するので、代謝のためにも必要です。

善玉菌を増やす食事と善玉菌の食材となる食物とは

  • 善玉菌を含むものープロバイオティクスー発酵食品
    (例)ヨーグルト、ぬか漬け、納豆、キムチ、味噌、チーズ
  • 善玉菌のエサとなるものー食物繊維、オリゴ糖
    (例)野菜類(ごぼう、にんじん、芽キャベツ、おくら、ブロッコリー、ほうれん草)、豆類(納豆)、いも類(さといも、こんにゃく)、海藻・きのこ類、果物

腸内細菌をつくる力は、食物繊維。
腸内細菌を育てるには、ビフィズス菌や乳酸菌で善玉菌を増やすことです。

善玉菌をつくり、育てるためにオススメなのが、主食は玄米です。

善玉菌を育てるために、乳糖やブドウ糖が必要です。
玄米は食べるのが苦手だったり、用意するのが難しいのなら、主食は白米でもいいです。

炭水化物を抜いてしまうと、善玉菌を飢餓状態に追い込んでしまいますので、1日1回は最低食べるようにしましょう。
わたしは、自分で考え抜いた食事法である1日1食を実践してますので、夕食だけ白米を食べています。
最低、2膳の白米は食べます。

食物繊維だけをダイエット目的で食べて、炭水化物を食べないのは本末転倒です。
善玉菌はかならずブドウ糖が必要なので、毎日食べるようにしてください。

ここで玄米が腸内細菌に効果的な理由を説明します。

食物繊維が白米の6倍
白米の食物繊維は100g中0.5g。玄米は3gと約6倍。
食物繊維の中でも、不溶性食物繊維が豊富なので、腸の中で水分を吸収して膨らんでかさを増やし、腸を刺激するので便秘を解消します。
ビタミンB群、E、ミネラルが豊富
玄米は、白米から胚芽とぬか層を取り除く前の状態。精米後の取り除いた部分にこそ栄養素が詰まっているため、白米より玄米の方が栄養が多く含まれるのです。糖質をエネルギーに変えるために必要なビタミンB群と抗酸化作用をもたらすビタミンEに違いがあります。100gあたりの精白米にはビタミンB群が0.22mg、玄米には0.9mgと約4倍。玄米は1.5mgと15倍もの開きがあります。

オリーブオイルをかける

ヨーロッパでは、オリーブオイルが大腸の中のビフィズス菌を増やしてお通じを促すと研究されています。

サラダ、豆腐、バケットにもオリーブオイルをかけると美味しく食べられますよね。
オリーブオイルは腸内細菌に関係しているのは、他の食用油と違って不飽和脂肪酸の一つであるオレイン酸が多く含まれています。

オリーブオイルは小腸だけでは吸収されにくく、大腸まで届き、腸のぜん動運動(収縮運動)を促し、便秘を解消できます。
腸内で酸化しにくいので、がんの原因となる過酸化物質にならないという特質があります。

甘味料には善玉菌を増やすオリゴ糖

善玉菌は糖を材料に生きていき、育ちます。
その中でもビフィズス菌がもっとも好むにがオリゴ糖です。
オリゴ糖は消化液や消化酵素に強いので、小腸で吸収されず直接大腸まで届きます。

そこでビフィズス菌の材料となって、乳酸や核酸を産生して腸内環境を良くしてくれます。

  • 腸を刺激して、ぜん動運動を活発にする
  • 血糖値や中性脂肪値を上昇しにくくする作用
  • 虫歯の発症を抑える効果

オリゴ糖が含まれる食物は、

  • ゴボウ(フラクトオリゴ糖)
  • 玉ねぎ(フラクトオリゴ糖)
  • りんご(アラビノオリゴ糖)

野菜は加熱してたくさん食べる

食物繊維は熱では壊れません。
生野菜で350g(1日の野菜の摂取目標)を食べるとすると、両手いっぱいの量になってしまいかさがすごいので、加熱調理をすると、かさが減り食べやすくなります。

腸内細菌のためにオススメの調理法は、お味噌汁です。
具だくさんの味噌汁は、野菜の量を食べやすいかさで食べることができます。

わたしは、ほぼ毎日具だくさんのお味噌汁を食べています。
それと白米(玄米)2膳たべたら、あとは一品野菜中心の品があれば十分です。

間食するならナッツやフルーツ

  • ナッツ類=くるみ、アーモンド
  • ドライフルーツ=干しイチジク、プルーン
  • フルーツ=キウイ、オレンジ、パイナップル

ポテチなどのスナック菓子やチョコレート、ケーキなどは塩分や糖質が高く、腸を汚してしまう原因となります。
冷凍食品のような食事の一品と違ってお菓子ですので高カロリーなのに栄養分がありません。
そして、食物繊維がほとんど含まれていません。

食物繊維が善玉菌を増やす

食物繊維は腸内細菌をエネルギーに変えて自家発電してくれます。
途中の胃や十二指腸で食物繊維の消化酵素をもっていないので、大腸までそのまま届きます。

大腸に達すると、そこで腸内の残りカスや老廃物、有害物質などを捻出してとってくれます。
腸内細菌が食物繊維をエネルギーにするので、大腸で残される時間が長くなることで、便意が生まれます。

腸内細菌が食物繊維を発酵=酪酸=がん予防

ポイント

  • 食物繊維が善玉菌のエサになり善玉菌を増やす
  • 水溶性食物繊維が脂質や糖質など、有害物質をからめ取って体外へ排出
  • 不溶性食物繊維は水分を吸収し、かさを増して、腸のぜん動運動を活性化させ、お通じをよくする

1日の食物繊維の目安男性=20g、女性=18g

食物繊維には2種類ある

水溶性食物繊維

果物
バナナ
りんご
イチゴ
かんきつ類

海藻類
わかめ
ひじき
昆布
寒天

きのこ類
しいたけ
えのき
なめこ
エリンギ

野菜
ニンニク
らっきょう
キャベツ
もやし

 

不溶性食物繊維

豆類
いんげん豆
大豆
ひよこ豆
小豆

穀類
玄米
ライ麦
小麦
雑穀

いも類
さつまいも
じゃがいも
さといも

野菜
ゴボウ
かぼちゃ
ブロッコリー

まとめ;倦怠感は腸内環境を整えセロトニンを出すと改善する

あなたが抱えている倦怠感によって朝起きられないのは、腸内細菌が活性化されていないからです。

その結果、腸管に95%あるセロトニンが放出されず、脳内の無意識領域で行なわれる運動プログラムがうまく使えなくなっています。

セロトニンを出すには、腸内環境を良くしましょう。

最近の研究では、酪酸菌であるクロストリジウム属する細菌がセロトニン分泌を増やすとわかってきています。
つまり、腸内細菌を増やす生活習慣で腸内の機能が良くなり、セロトニンが増えます。

ストレスが腸内にかかると、腸内環境のバランスが悪くなり、脳ー腸の軸によりからだを動かすことをやめさせるのです。

あなたが抱えている倦怠感は、腸内環境からきていました。

善玉菌を増やす食事を心がけ、特にオリゴ糖、乳酸、ブドウ糖をきっちり摂取し、ビフィズス菌や乳酸菌が育つ腸内環境を整えてセロトニンを作り出す努力をしたら、朝起きやすいからだをなれます。

ぜひ実践してみましょうね。

原意識を知るメンタルメソッドはこちらから

あなたは今も未来もこのままでは幸せになれません!

あなたに価値を与えて、幸せを追求し生きることの使命を高めます。

20年間のキャリアがあるパーソナルトレーナーとして、女性のお客さまを2万人以上見てきたtakが女性の感性と感情を脳科学にあてはめて見えてきた考え方を教えます。

今の仕事が面白くないと感じる女性

これから先の自分が見えない女性

欲しいものがあるのにお金がないから手に入れられてない女性

好きな仕事がしたいと思ってるけど何からしていいのかわからない女性

男性を好きになれず、結婚することに興味がない女性

面白いことがなくて生きてることがストレスになる

こんな女性に

親、学校、会社、友人から教えてもらった生き方ではあなたは絶対に幸せになれない。

女性に合った自己啓発やスピリチュアルな話は、本屋やネットに行けば、探し出せるけど、何かが違う・・
理解できるんだけど、生き方が変わらないから、現実も変わらない。

そんなうまくいかない経験がますますあなたらしさを失わせた生き方になっていく。

努力、我慢、継続、反省、計画、目標・・
これらは、社会というフィールドだけ通用する偏った女性を壊すルール。

あなたが生き方が変わらないのは、
あなた個人に合った脳のプログラムを使っていないから。

あなたの脳にはあなたなりの生き方のモデルが生まれたときからある!

そこに近づけるためのアプローチがメンタルトレーナーtakの個人セッションです。

takのセッションでお届けする考え方は、
どんなスクールに行っても聞けない話。

女性のための脳科学、幸せの概念、お金と仕事の関係性

これさえわかっておけば、あなたにとって

幸せになれ、人に喜ばれて価値あるお金が入り、知的欲求が高まり
あなたに与えられた有限な時間がストレスなく循環。

takメソッドを得ると、あなたがやっている今の実践での効果が右肩上がりに。

あなたの脳を書き換え、あなたから見える世界の見方のモデルチェンジで幸せに気づく脳科学とからだとこころをリンクさせる新メンタルメソッド

このメソッドは、脳科学に基づき、脳の学習経路を刺激して、自然反応であなたを変えることができます。

姿勢の美しい女性で難病を改善

女性を幸せにするための脳科学メソッドの内容

  • 世の中を作る物理的世界
  • 過去の自分の知り方
  • 時間空間の法則(未来→現実→過去)
  • 顕在意識と潜在意識
  • 苦痛系と快楽系のホルモンについて
  • 好きなことを仕事にする考え方

あなたはこれらを脳で書き換えないと、何をやっても幸せになれません。
あなたの脳で無理やりつながれた使えない知識を書き換えます。
すると、何もしなくてもからだから行動が変わっていく脳のシステムにしていきます。

この記事のライターのtakが行なうコアパーソナルトレーニング。
からだを美しくするために、脳を初期化するために、まずからだを調整し、大地と共有させておくことです。それを主にしたパーソナルトレーニングが次の記事で書いてありますので、ぜひご覧くださいね。

女性を美しくする コアパーソナルトレーニング

女性美しくパーソナルトレーニング 快刺激 触れる

女性美しいからだ 女性きれいになりたい願望

はじめて知った!女性が美しさは姿勢を発達時の運動をパーソナルトレーニングでセットアップ。

極秘情報!女性の美的は重力で。パーソナルトレーナーが皮ふと筋肉のセンサーを刺激。

たくさんの女性が間違っている!女性が美しく痩せるには?ボディラインに垂直の感覚刺激で美しさを得る。

決定的理由の発表!ジムに行って痩せても全然お腹のお肉は取れないのはストレス過多だった事実。

コア美人を目指そう|七回のコアパーソナルトレーニングで永遠の美を手に入れる。

コアの鍛え方と磨き方の修正。コアは発達時の姿勢を取り一番安定するポジションを探す。コアパーソナルトレーニングの価値。

知ったあなただけ得をする!姿勢改善で猫背のゆがみを早く治し代謝不良の原因を回復。

女性を最短で美しくする七回完結の出張パーソナルトレーニングのカリキュラム。

女性の体内リズムを整えよう。触覚刺激で副交感神経、オキシトシン、α波で姿勢を美に改善。

takのパーソナルトレーニングにご興味ある方はこちらから問い合わせください

トレーナーtakとお話をしてみませんか?
日常的な悩みをあなたから切断し、脳の無意識領域にガイドし、あなたがもっとも好きなことをあなたの中で気づきにさせていきます。
LINEでお友だち申請をして、トークで無料カウンセリング希望と書いてくださいね。

友だち追加

  • この記事を書いた人
アバター

たかひと |コンサルタントコーチ

大学生の20歳にパーソナルトレーナーで個人事業主に。そこからビジネスをスタート。大学卒業後も就職はせずそのままビジネスの世界に。トレーナーとしてマンツーマンで人のカラダを向き合うにつれ、ココロへの関わりの重要性に気づき、大学院で臨床心理士を取得。その後重度精神疾患病棟担当。そこで関わった患者さんに気づいた脳特有の動き。ココロが止まり、脳内の神経作用だけが暴走してしまう反応を見て、脳とココロを分ける体感が得られるようになった。 カウンセラー活動しながらリアルでビジネスを実施。2017年までに13事業を運営し総売上は15億円。しかし固定費をかけすぎて収益化が難しくなり38歳で全ビジネスをクローズに。そこから2年間無職時代を経て、2019年にコンサルティング事業をスタート。意識のつなぎ方を変える時間共有を生み出して乗り越えにくかったビジネスの壁をカンタンに越えられるようになった。 カウンセリングは25,000人以上。
コンサルティングは4,000人以上。

-パーソナルトレーニング, 女性の免疫, 食べ物